- 職場環境要件の取り組み
<入職促進に向けた取組>
・法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
経営理念やケア方針・人材育成方針をアプリ内に掲示し、周知を図っている。新規採用者育成計画を基に育成を行う。
・他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
他産業からの転職者の実績あり。主婦層、中高年齢者雇用の実績あり。兼業者の雇用(シフト優遇)実績あり。
フルライフはだの(高年齢者の就労支援)からの雇用者実績あり。(現在も登録中)ハローワーク登録。
・無資格者募集後、相談により資格取得研修(費用負担なし)後の雇用実績あり。
<資質の向上やキャリアアップに向けた支援>
・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
各種研修(法定研修の他にグループ研修、個別研修)への取り組み・経験・所持資格・人事考課との連動による等級制度あり
・エルダー・メンター制度等導入
疲労蓄積度・ストレスチェックを1年に1回実施、面談(メンタル面でのサポート)を年2回実施
・上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
キャリア面談を年に2回実施(キャリアアップ・働き方などの相談)
<両立支援・多様な働き方の推進>
・子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等と充実、事業所内託児施設の整備
育児介護休業規程あり。相談に応じて事務所内での子供の一時預かりあり。希望に応じて介護や看取りのバックアップあり。(事務所内での職員家族の看取り実績あり。)
・職員の事情等の状況に応じた勤務シフトの作成、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
職員の事情(毎月聞き取り)に応じた勤務シフトの作成、非正規職員から正職員への転換実績あり。社員転換制度規定あり。
<腰痛を含む心身の健康管理>
・業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員窓口の設置等相談体制の充実
腰痛軽減のための業務内容の定期的な見直し、福利厚生制度、エルダー・メンター責任者による面談・相談業務の実施
・短時間労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
年に1回の健康診断(全額負担)、ストレスチェックや面談の実施、休憩が自宅で取れるようなシフトの作成
・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
各種事故・トラブルマニュアルの整備
<生産性向上のための取組>
・厚生労働省が示している「生産性向上ガイドライン」に基づき、業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ、外部の研修会の活用等)を行っている。
生産性向上プロジェクトチームの立ち上げ、業務改善活動の取り組みを行っている。
・現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
定期的に課題把握シート(全スタッフ)の提出、課題の抽出、課題の抽出による改善を行っている。
・5S活動
整理・整頓・清掃・清潔・躾の取り組み
・業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
報告・連絡・相談・業務手順書などを一つのアプリで行う事により作業負担の軽減
・介護ソフト、情報端末の導入
介護ソフトの導入により請求業務の負担軽減、スマホのアプリで報告・情報共有を瞬時に行える
<やりがい・働きがいの構成>
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
報告書やチャットにて共有・提案・コミュニケーション、毎月のミーティング時にケア内容の確認・改善、年に2回個人面談にて勤務環境についての聞き取りを行う
・地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
地域の介護施設やサロンなどで演奏ボランティア活動を行っている。
・利用者本位のケア方針などの介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
介護保険にや法人の理念について学ぶ機会を提供する。
・ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の確保
ケアの好事例や利用者やその家族からの謝意等の情報をアプリに掲載
- キャリアパス表
- 1 所長・管理者 給与290,000円~
事業所統括
2 副所長・サービス提供責任者 給与280,000円~
事業所統括補佐
3 スーパーバイザー・サービス提供責任者 給与265,000円~
サービス提供責任者の指導、その他
4 サービス提供責任者 給与260,000円~
サービス提供責任者としての職務遂行
5 サービス提供責任者(研修中) 給与257,000円~
サービス提供責任者の補佐
6 主任 給与255,000円~
ヘルパーのリーダー
7 上級ヘルパー 給与245,000円~円~
全てのケースに対応できる
8 中級ヘルパー 給与235,000円~
全ての訪問先に対応できる
9 ヘルパー 給与225,000円~
一部訪問できないところがある
10 初級ヘルパー 給与215,000円~
基本的な技術を学ぶ
1H パートヘルパー① 時給 2,100円~全てのケースに対応できる、後輩への指導、週30時間以上の勤務2H パートヘルパー② 時給 1,900円~全てのケースに対応できる、週30時間以上の勤務 3H パートヘルパー③ 時給 1,950円~全てのケースに対応できる、研修への積極参加、週4~5日勤務 4H パートヘルパー④ 時給 1,900円~一部訪問できないところがある 、週4~5日勤務 5H パートヘルパー⑤ 時給 1,850円~全てのケースに対応できる、週2~3日勤務 6H パートヘルパー⑥ 時給 1,800円~一部訪問できないところがある、週2~3勤務 7H パートヘルパー⑦ 時給 1,700円~ヘルパー見習い - 1 所長・管理者 給与290,000円~